腸内環境を改善!低FODMAP生活を始めました

今日は自分の住環境?というか自分をパワースポットにすべく始めた低FODMAP生活についてお話します。

f:id:Chiedesigns:20210530172616j:plain

よく考えると、お腹はずっと敏感でした。

詰まる(便秘)になることはほぼなかったものの、過食がするとすぐにお腹がピー!お腹を冷やすとピー!と繊細な腸を持っていたものの、うまく付き合い続けて40数年。加齢のせいなのか、ガスがたまりやすいなぁなんて思っていました。ガスがたまりやすくなっていたとはいえ、不快なほどにお腹が張るといったことはほぼありませんでした。それなりにお腹に良いとされる物を考えて食べてましたので。

ヨーグルト、納豆、キムチ…

今まではそれらを食べて調子が悪くなることもなかったのですが、今年に入ってから納豆を食べると余計にガスがたまる?ってことを感じるようになってました。(他の食べ物が原因かもしれないけど、納豆食べるタイミングと同じくしてガスが発生してる気がして、薄っすらと体感していました)そして健康な便が出なくなり、水分が多い便が続くようになっていました。

 

ファスティングをしたのも、そんな不調を解消できないかなというのがきっかけ。そしてその時に見つけたのです。

あ~まさにコレ!

腸にいいといわれているものを食べているのに改善しないお腹の不調…

私の事だと思いました。

 

納豆、玉ねぎ、にんにく、牛乳、ヨーグルト…これらは高FODMAP食品で、小腸では吸収されにくい発酵性の糖質です。いろいろな情報を読み比べましたが、特に玉ねぎやにんにくは避けた方が良い。

 

えええっ!!!

 

韓国料理好きな私のにんにく摂取量は、半端なかったです。_| ̄|○

だってタイ料理まったくダメだから、イタリアンとかの洋食、そして和食&韓国料理でバンコクでは生きています。

とはいえ、高FODMAPを絶対食べてはダメとかいうものではなく、避ける、そして不調となる食べ物を見つけることがこの食習慣の特徴ですので、不調となるものは避け、栄養バランスを考えて食事する、今まで以上に食事について真剣に考え、健康を見直す機会になればと考えています。だって自分自身が住みやすい住環境=身体環境にすれば、いろんなことがうまく周りますから。

英語で低FODMAPを検索すると、’Low Fodmap Diet’ともれなくダイエットというワードがついてきます。(私はダイエット目的ではないのに…と思いつつ)腸が不調になってから、じつは若干ポッコリお腹が引っ込まなくなってきていたのですが、ファスティングの影響か低FODMAPの腸に優しい食べ物を摂っているからか、あっという間にポッコリが消えました。腸内環境を整えて、ダイエットになるなら一石二鳥。

 

しかし、FODMAPって何だよ?

なんか新手の性格診断みたいな名前ですよね( ̄ー ̄)

 

このFODMAPって小腸で消化吸収されず大腸での発酵性を持つ糖質の頭文字なんです。

 

F(fermentable);発酵性の糖質

O(oligosaccharides);オリゴ糖

D(disaccharides);二糖類

M(monosaccharides);単糖類

AND

P(polyols);糖アルコール

ANDは若干ズルな感じはしますが、これでFODMAPです。

 

食べ物を食べると、食べ物は口から小腸へと送られていきますが、消化の良い糖質は小腸で吸収されます。高FODMAPの食品は小腸での吸収が悪く、これらの食品を食べすぎることでこれらの濃度が小腸内であがり、これを薄めようと水分が大量に小腸へ集中、水が多くなった小腸は過敏となり、腹痛や下痢、お腹が鳴ったりという症状が起きます。そして、その高FODMAPの食品が小腸で吸収されずに大腸へ移動。腸内細菌の餌となり、大腸内で発酵してしまい、それがガスや膨満感、場合によっては便秘を引き起こすのです。

 

お腹の調子が悪い状態やガスがたまりやすい状態続くと、腸内環境を整えなきゃ!→ビフィズス菌!善玉菌を増やさなきゃ!→発酵食品、納豆、ヨーグルト、キムチとかも発酵食品だからお腹に良い!とコツコツと摂っていたわけですが、見事にすべて高FODMAP。もちろん牛乳も高FODMAP食品です。

 

私の場合、これに韓国料理を食べ続けていたこと、そして麺好きなことがダメ押しだったんだと思います。朝はラテとともにクロワッサンを食べ、ラーメン、パスタも高頻度で、そして韓国料理に必ずといっていいほど含まれるニンニク、玉ねぎ、ジュースといったらオレンジジュース(これは意見が分かれている高FODMAP食品ではありますが…)と全てが高FODMAP食品です。

このような高FODMAP食品のリストを初めて目にした時、あまりにも見事に高FODMAPを頻繁に食べていたことに気づき、愕然としました。

 

だから、腸内で発酵が進んでいる感じがするのか…

 

いろいろなことを調べてわかったのは、高FODMAPがすべて悪ではなく、どの高FODMAPは大丈夫なのか、自分で試して大丈夫であれば食べても良いこと。そして低FODMAP食品でも、自分に合わない食材が存在すること。そういった合わない食材を見つけ出し、摂らないようにしていくことで腸内環境を整えていくということです。

 

私の場合は、ファスティングで一度胃腸をお休みさせた後から低FODMAP食生活を始めました。腸は頑張っただけ結果もちゃんと出してくれるということを最近感じています。※まだまだ安定してませんが、随分と便の状態も良くなってきてます。

私が気を付けて摂っている低FODMAP食品って一体どんな物なのか、少しずつですがご紹介していきたいと思います。

 

腸が敏感でお困りの方のお役に立てれば幸いです。